このたび、はてなブログPROからWordPressに変更しました。
元々ブログアドレスは独自ドメインを使用していたので、アドレス自体は変わっていません。
数か月引っ越しすることを何となく考えていたけれど、時間があったので「今日やろう!」と、突然変更作業に入りました(笑)
勢いがないとできないしんどい作業でした・・・。
この記事ではブログの引っ越しを考えた理由と、実際にWordPressとはてなの両方を使って感じたメリット・デメリットを紹介しています。
同じように引っ越しを考えている方の参考になれば幸いです(^-^)ノ
はてなブログからワードプレスに移転をしようと思った理由
ずばり、「WordPressの方が自分に合っていたから」です。
元々、私は別のブログをWordPressで作っていました。
仕事をしながらブログをしている人あるあるだと思うのですが、通勤電車の中でもスマホに下書きを書いたりしていています。
そんな毎日の中で「そのままスマホから管理画面に入れて下書きをすらすら書ける「はてなブログ」の方が作業効率がいいのではないか?」と考えたのが、WordPressを使用しているのにはてなブログをはじめた理由です。
はてなブログにはスマホ専用のアプリがあります。
WordPressもあるにはありますが、スマホからでは非常に使いにくい。
ちょうどブログ特化のブログを作りたいと思っていたので、新規ブログ「ブロログ」をはてなブログで立ち上げることにしました。
「ブログの立ち上げが簡単!!」
「スマホからの更新はカンタンで手軽!」
「表示速度も速くて快適!」
はてなブログはいいところがたくさんありました。
なので、「はてなブログの方が合う」という方も多数いらっしゃると思いますし、実際はてなで長く運営をされている方も多い事実がそれを証明していると思います。
それなのに、はてなブログ引っ越したのは、私にとっては「WordPressの方が楽しい!」ということに気づいたからです。ぶっちゃけ1か月もたたないうちに気づいていました。(早すぎる)
既にWordPressで1年近くブログを運営してて慣れていたこともあり、続けるうちにはてなとWordPressの違いがストレスになっていたのです。
「WordPressではプラグインでできるけど、はてなではどうするのだろう?」とやり方を2重に調べる必要があったり、WordPressで行き詰ったことをログとして残したいのに、「WordPressの操作」について「はてなに書く」ことに違和感があったりしました。
それでも4か月間はてなを使用していたのは、はてなの魅力を感じていたからです。なので、はてなブログPROにもしたし、1年使ってみてから移転するかどうか考えようと思いました。
しかし、「1年使う→1年分記事が増える→引っ越し大変」と、引っ越し前提で更新がおっくうになっている自分に気づきます。
1年試すじゃなくて、1年使ったら「移転する」って思ってるじゃん!!これでは結局更新しない!!
そんなわけで、思い立ったが吉日。急遽WordPressに引っ越しさせました。
はてなはいいブログサービスだけど「自分には使いきれなかった・・・」と反省し、WordPressで再稼働します。
せっかく両方を使ってきたので、自分が使って感じたはてなブログとワードプレスのメリット・デメリットをまとめてみました。
使ってわかった!はてなのメリット・デメリット
はてなブログのメリット
- ブログの立ち上げ(初期導入)が簡単。
- スマホアプリからの更新が簡単
- はてなブックマークがつきやすい
- 管理がシンプル。
- 自サイト以外へにリンクもカンタンにブログカード表示にできる。
- 表示が速い(特にスマホ)
- 面倒な対策ははてながやってくれている
はてなブログのデメリット
- 独自ドメイン利用でもサブドメイン(wwwなど)をつける必要がある
- やりたいことによってはCSS等の知識がそれなりに必要
- 読みやすい工夫をするのに手間がかかる
- 自由度はWordPressに比べると低め
- 内容によってはサイトが飛ぶ可能性がある
はてなブログはこんな方におすすめ
- ブログ自体が自分に向いているかわからない(初心者・試してみたい)
- スマホからカンタンに更新がしたい(初心者)
- HTMLやCSSは触らず、文章が書けて管理が楽なのが良い(初心者)
- はてなのサービスが好き
- HTMLやCSSの知識があり、カスタマイズをするのが楽しい(玄人)
用意されたデザインの範囲で、ブログを更新していければいいという側面では、初心者ブロガーさんにおすすめ。
だけど、色々カスタマイズやマネタイズもしていきたいという場合は、それなりの知識が必要になってきます。
使ってわかった!WordPressのメリット・デメリット
WordPressのメリット
- デザインが良く・使い勝手も良い有料テーマが色々ある
- プラグインなどを組み合わせて、やりたいことをカタチにしやすい
- 解説本やノウハウを書いたブログも多い
WordPressのデメリット
- 無料のテーマでは運営が大変
- サーバー・ドメイン・テーマなど様々な初期費用・事前準備が必要
- ブログを立ち上げる時にそれなりの知識と作業が必要
- スマホからは更新しにくい
- 面倒な対策・対応もやるのは運営者である自分である(例えばhttps化とか)
WordPressはこんな方におすすめ
- 長期的にブログをやろうと思っている
- ブログでマネタイズもしたい
- 文字装飾やデザインも楽しみたい(このボックスみたいに!)
WordPressは初期導入が初心者向けではないなと思うものの、一度導入してしまえば管理が楽だと思います。
特にカスタマイズ面は有料テーマのおかげで、綺麗な構成・装飾が簡単にできるのでありがたいです。
まとめ WordPressを選んだ3つの理由
「ブログを始めるなら「WordPress」か「はてなブログ」か?」という話をよく耳にします。
そりゃそうです。どっちも魅力的だもの。
しかし、どちらがいいかとなると好みや慣れの問題・やりたいことによって 変わってきますね。
私は両方を使ってみて、はてなの魅力も十分に分かった上で
- 自分に合っていた
- WordPressの方が予備知識があった(経験値があった)
- やりたいことをカタチにできるのがWordPressだった
以上、3つの理由でWordPressを選びました。
これからは迷うことなくWordPressネタも書いていきます。
引っ越し無事完了!これからもよろしくお願いします。