A8フェスティバル2018 in 大阪に行ってきました。
ひとりぼっち参加で、行こうかどうしようか真剣に悩みましたが、行ってよかった。
この記事では行って良かったと感じた理由や、会場の様子を体験を元に書いています。
これからA8フェスティバルに行ってみたいけど、どんな感じか気になるという方の参考になれば幸いです。
A8フェスとは?
ファンコミュニケーションズが運営するASP「A8.net」のアフィリエイター向けイベントで、全国で年に何回か開催されています。
主な内容
・広告主がブースを出して商品のPR
・セミナー
・アフィリエイター交流イベント
・抽選会
参加条件:A8ネットのメディア会員であること・事前申し込みをしていること。
参加費:無料
A8フェス初参加・・・ドキドキの入場
今回の大阪会場は、グランフロント大阪 コングレコンベンションセンターでした。
梅田は慣れたもの・・・なので、大丈夫でしたが、なかなか他の都市から来られた方にはわかりにくい場所かもしれません。グランフロントまでたどり着けても、会場までに迷いそう。
地下にある広いイベント会場です。
エーハチくんがお出迎え。
来場している方は、家族や友人で連れあって来ている方、カップル・夫婦と思われる方、ベビーカーを押して来場されている方、私と同じようにひとり参加の方と様々でした。
一番多いのはひとり参加の人ではないでしょうか。
ひとりでも大丈夫だった・・・とひと安心。
ランクによって入場開始時間が分かれていました。
- ブロンズ以上 10:30~
- パール以下 12:30~
私は12:30~の一般入場です。
もたもたしているうちにたどり着いたのは13時頃。受付はすっかり空いていました。受付はこんな感じ。
写真を撮った時間帯は更に後なので、受付をしてもらった時より更に人が少なめです。
参加申し込みをした時に発行されるQRコードをかざして、パスポートを貰います。
ランクの高い方はタオルとかお土産も貰われていました。
パスポートは色のついたネックピースと共に渡されるのですが、パール以下は赤・もう少し上の方は青、更に上の方は黄色のようでした。
私が行った時にはその3色ぐらいしか見かけませんでしたが、もっと上の色とかあるのかな・・・?
広告主がブースを出して商品のPR
A8フェスのメインは、広告主さんが、自社のPR商品を展示・実演されているブースです。
広告主さんから直接話を聞くこともでき、商品写真も撮らせていただけます。
知らなかった企業や商品と出会えたり、自身が既にPRしている商品についてより深く知ることができる貴重な機会です。
提携申請がその場ででき、企業によっては来場者限定の特単をつけてもらえることもあり、お得なのです。
ネックピースの色によって広告主さんの目の色が変わる!
一番面白かったのは、ネックピースの色によって広告主さんの目の色が変わること。
青ネックピースの方には赤ネックピースの人には渡さないスペシャルなサンプルが出てきたり、黄色ネックピースの方には、ブースのスタッフさん総出で対応されていたり・・・
そんな行動観察の方が楽しい私は、ついついそんな様子を眺めていました。


特に、一般の時間帯は青や黄色の方は少なかったのですが、そのぐらいにランクが高い方の話を近くで聞かせてもらうことが勉強になりました。
細かく分析された資料持参で質問をされていたり、売っている方は売っているだけのことをされているのですよ。当然ですが。
一方、一般の方ですと主にセルフバックを使用しているという方もいらっしゃって、その方などは質問が利用者ならではでしたので、購入を検討している人がどのようなところを気にされるのかなどリアルなニーズが聞けました。
アフィリエイター目線で話を聞いたり、ユーザー目線で話を聞いたり、他の方が質問されている内容がとても参考になったりと、情報だらけなので、メモ持参がおススメです。
セミナーも賢く利用しよう!
A8フェスでは各種セミナーも実施されています。
参加は抽選などになりますが、無料で参加ができ、講師の方もA8さんが選ばれた信頼できる方ですのでとてもありがたい企画になっています。
2018年の大阪では、次の4つのセミナーが開催されました。
- 初心者向けセミナー「賢く効率的に回る!A8フェスの歩き方」
- 先輩メディアセミナー「アフィリエイト初心者が1ヶ月の売り上げ5,000円を突破するための3つのステップ」講師:鈴木太郎さん(SuzuTarog運営)
- 初心者向けセミナー「ブースでGETした情報を記事作成に活かす方法」
- ゴールドランク以上限定セミナー「ゴールドランク以上セミナー」
私は②の鈴木さんのセミナーを聴かせていただきました。サイト運営をして結果を出されている方から直に話を伺える貴重な機会でした!次回もセミナーは積極的に参加したいなと思います。
悩むようなら一度行ってみよう!
参加するまでは行っても自分に活かせるかどうか・・・と、ひとり参加なだけにとても悩んでいたのですが、参加をしてよかったです。
遠方から来られている方も多いようでしたが、一度参加してみる価値あり!そして紹介したい(紹介している)広告主さんが参加されているなら、行く価値あり!だと思います。
A8さん。ありがとうございました。
A8フェスに参加するには、A8.netに登録をしているなら誰でもA8フェスへの参加ができます。(別途参加申し込みは必要です。(無料))
ついて来て欲しい人がいる場合は、その人が今現在A8.netを利用していなくても、会員登録と参加申し込みをしてもらって一緒に行ってもいいですね。登録無料で審査もありません。サイトやブログを持っていなくても登録できます。
メディア会員登録は↓こちら↓からカンタンにできますよ。